【第1回】<7/11(土) 日本語あおぞら教室>レポート

7/11(土)、デン・ハーグにあるWestbroekparkで、初回となる<日本語あおぞら教室>を開催しました。

<日本語あおぞら教室>とは、日本に何らかのルーツを持つ子どもたちが集まり、
日本語を通してレクリエーションやゲームを楽しむ<野外イベント>です。
イメージとしては、

【レクレーションありの小さな運動会】

海外暮らしの中では、日本語使う機会は家族の中だけに限られてしまうことも多いですが、
「学校」という枠ではなく「子どもたち同士が出会い、交わる場所」をイメージして企画を進めてきました。

近年では核家族化に伴い、日本でも「コミュニティ」というものが重視されています。
共通点を持たない、知らない状態で「はじめまして」と出会い、子どもたちが自ら人間関係を作っていく。

1回きりの出会いではなかなか作れない人間関係も、回数を重ねるにつれて固まっていきます。
そういった「子どもたちの居場所」をこれからも継続して作り続けていきたいと考えています。

予定等の関係で今回はご参加いただけなかった方や、
これからの参加をお考え中の方に、当日の様子をレポートさせていただきたいと思います!

それでは、7/11(土)に開催された日本語あおぞら教室の内容をご紹介します!

– – – – <当日の流れ>- – – –

9:00  集合/移動
9:10  自己紹介 / 今日のイベントの説明 / ビブスの着用
9:25  ポイントカードの説明と配布

9:35  アクティビティ① サイレントライン
9:40  ラジオ体操
9:50  アクティビティ② なんでもバスケット

10:20  休憩(スナックタイム)

10:30  アクティビティ③ チーム対抗 名前で神経衰弱
11:00  アクティビティ④ 鬼ごっこ(子どもたちによるルール決め)

11:30 昼食

12:00 アクティビティ⑤ 大縄跳び / 紐跳び
12:20 アクティビティ⑥ 風船戦争
13:00 アクティビティ⑦ 卵レース

13:30 解散

– – – – <終了> – – – –

まだまだ改善点や企画の練り直しが目立つ初回となりましたが、
今回の反省を踏まえ、次回はより充実した回にできるよう努めていきたいと考えています。

何より、子どもたちが出会い、笑顔で思い切り遊ぶ姿がとても印象的でした。

パワーアップした次回の開催も是非、お楽しみに!

*10名以上の参加で出張開催も行っております。どうぞお問い合わせください*

【第1回】<7/11(土) 日本語あおぞら教室>レポート

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


トップへ戻る