通常クラスのご紹介
Edubleでは”興味”や”好き”を強みにする子どもを応援します
授業は平日の90分 週末の予定はそのままで、子どもたちらしい生活を
「オランダで生活する子どもたちのライフスタイルを尊重したい」それが私たちの想いです。
ぜひ、まずはお気軽にお問い合わせください。



日本語クラス
\新規生徒募集中/
小学生 / 中学生 / 高校生(IBDP)

日本語クラスは
<平日90分の探究学習>
▶︎授業の特徴
・異学年少人数制クラス
・レベルに合わせた学習内容
・興味関心に基づいた教材
英語クラス
※現在、新規生徒の募集は行なっていません
小学生 / 中学生 / 高校生

英語クラスは
<平日60〜90分の個別学習>
▶︎授業の特徴
・基礎からの組み立て
・学校英語のフォローアップ
・考査対策
・英検対策
大人の英会話
※現在、新規生徒の募集は行なっていません
成人の方

大人の英会話クラスは
<平日90分のグループレッスン>
▶︎授業の特徴
・平日午前中レッスン
・基礎からの組み立て
・レベルに合わせた教材
・目的に応じた授業内容
\ 保護者・生徒の声 /

【お子様に日本語を学んで欲しいと思った理由やきっかけ】
海外に住んでいると日本語に触れる機会が少ないので、日本語力維持のために通うことを決めました。
【実際に教室に通われるようになってからのお子様の変化】
最初はあまり乗り気ではありませんでしたが、日本語が自分にとって必要だということを理解し始め、今は宿題を含めて前向きに取り組むようになってきました。
【教室に通われて感じるEdubleの魅力】
先生が子供の意見を認めてくださることが、子供にとって前向きに取り組める原動力になっていると感じています。

【お子様に日本語を学んで欲しいと思った理由やきっかけ】
母国語を大切にし誇りを持ち続けて欲しい、そして母国語の基礎がしっかりあってこその他言語習得という私達の考えから。
【実際に教室に通われるようになってからのお子様の変化】
オランダ生活が長くなるのに比例し、姉弟間での会話のオランダ語率が上昇するのかと思いきやほぼ日本語での会話を繰り広げ、特に○○(姉)に関しては読書時間(日本語)が増えていると感じます。
【教室に通われて感じるEdubleの魅力】
2人ともEdubleが、そして義則先生が大好きで仕方ない様子です。義則先生は一人一人をよく観察し、その子に合った声掛けをしてくださっていると感じます。また親には見せない子供達の様子も詳しく報告してくださり感謝しかありません。
授業時間内は勉強だけではなく遊びの時間もあり、幼い子供にとってはこの緩急があるのも楽しく通える要因かと思います。
子供達が楽しく日本語に触れられる時間を提供してくださりありがとうございます。

【お子様に日本語を学んで欲しいと思った理由やきっかけ】
言葉は文化・財産であり、楽しい!からです。
【実際に教室に通われるようになってからの、お子様の日本語に対する姿勢の変化】
変わりました。前の教室では気が進まない娘の機嫌を取りながら毎週通わせる流れでしたが、Edubleに入塾してからレッスンに積極的になってくれました。
【教室に通われて感じるEdubleの魅力】
自分のペースで楽しく且つ着実に語学力がアップしていく娘の様子が、とても喜ばしいです。先生は娘の興味や長所を活用するレッスンを提供してくださり、現地校に通って習い事も多い娘に合ったペースや宿題の量への配慮も、素晴らしいと思います。

かつては日本語補習校に通うことも検討しましたが、遠方に毎週土曜日まる1日をつぶして通うことは1年生の男の子には負担感が大きかったと思うので、Edubleは家から自転車で通える範囲で振り替えも柔軟に対応していただける点がまずよかったです。
宿題に関しても、自分で取り組む姿勢を育むことを大切にしてくださり、量や内容など様子を見てご相談しながら決めてくださったので低学年のこの時期にはとてもよかったです。特に勉強好きということではない普通の男の子ですが教室の帰りはいつも生き生きとしています。
マイペースな息子にも寄り添って、勉強や日本語学習を嫌いにならないような配慮をしてくださっていると感じます。

Edubleに通う前は、学ぶことや書くことが大嫌いな子でした。通い始めてから、自ら絵本やポスターの文字を読んだり分からない文字を質問してきたり楽しそうに字を覚えています。
親が平仮名や文字を教えると、甘えがでて最後には喧嘩になり勉強自体が嫌いになっていました。
通うようになると、さすがプロ!人見知りの息子と最初は仲良くなるところから始めて、興味のある授業内容(理科や算数に繋がる工作や実験など)で惹きつけ、最後にはちゃんと日本語の勉強へ繋げてくれます。あんなに大嫌いだった平仮名を書く練習も、最近では自宅で楽しそうに取り組んでくれるようになって驚いています。
息子は先生が大好きなようで毎回レッスンを楽しみに通っています。

日本語が前よりもっとスムーズに出てくるようになりました。母親以外の人と日本語を話す事で、日本語を使う事に自信が出てきたようです。また、ときどき日本語の絵本を読みきかせてくれるようになりました。
学校とは違い、小規模な塾ならではの先生と生徒の信頼関係が強い温かみのある塾です。
教科書だけに頼らず、生徒の興味をうまく勉強の原動力に変え、生徒に寄り添って色々なアプローチで能力を伸ばす努力をしてくれます。生徒の性格も含め、とにかく良くみてくれているという印象です。
子どもは毎週先生に会うのが楽しみで、帰宅後、”今日も楽しかった!”と話してくれます。

日本語学習のスタートが遅れたために補習校では気後れすることも多かったのですが、三島先生は一対一で子どもの興味や希望に合わせて授業を組んでくださるので、少しずつ自信がつき自らもっと勉強したいという姿勢が見られるようになってきました。
三島先生が本当に子ども全体をよく見て下さり、性格や興味の方向性を的確に捉え子ども自身のやる気を引き出してくださっていると感じます。子ども自身も先生のことが大好きで、日本語学習が苦痛ではなく楽しみになったことが何より嬉しいです。ここのところ、子どもの中での日本語学習が、「やらねば」から「やりたい」に変わってきたと感じられます。

日本語自体が上達しました。また、文法や作文の書き方、小論文の書き方や面接の練習も手伝ってくれてこれらすべてが上達していると自分でもわかります。また、授業も毎回とても楽しいのでより日本語が上達したと思えます!
先生の第一印象はとても真面目で優しそうでした。最初の授業はとっても緊張してましたが楽しみでした。そして、授業はとても楽しく先生も優しくて話すのがとても楽しかったです。外国に住んでいてインターに通っていて、日本語は家ぐらいでしか使わないので、日本語力が落ちてきたかもと心配でした。しかし、授業ではたくさん話すことができます。また、問題を解いて間違っていたところや分からないところを授業で話し合い、教えてくれるのでとても楽しく学ぶことができています。また、先生はIBシステムのことにもとても詳しいのでIBのことについていろいろと知れて嬉しいです!Edubleのサポートを希望して良かったと思っています!

学習している内容がIBの指導要領に沿っていると自信を持つことができるようになりました。先生がIBの指導内容についてお詳しかったので、IBの採点基準に則って指導していただきました。また、口述試験の準備など、一人では不安だった部分のサポートも沢山していただきました。学校の英語での指導とは違い、実際に日本語で指導ができるチューターがいると、文学に関する議論もできるので大変有益だと思います。
「とても真面目な先生」というのが第一印象でした。例えば、毎度授業後にはとても細かく指導内容や課題についてのレポートを送っていただきました。回数を重ねるにつれ、少しずつ先生の専門分野である社会科学や人文科学の知識を授業に織り交ぜてくださるようになったので、授業がさらに楽しくなりました。文法や漢字の訂正等のみにとらわれない、様々な分野からの多角的アプローチはIBDPのそれに最適であったと思います。
「子どもたちは子どもたちの中で育つ」
その時の大人が出来ることは「適切な場所」を用意することだと考えています
Edubleでは、不定期で子どもたちが集まり、
時に学び、時に遊ぶ「場所づくり」をしています
あおぞら教室

▶︎ あおぞら教室の特徴
・異年齢、異学年混合の学び
・子どもたちにとって横のつながり
・ゲームを通した学び
・日本語を軸とした言語活動
・”日本のあそび”の継承
など