\ Edubleに遊びにきませんか? / 秋休みワークショップを開催します \ 秋休みワークショップ内容 / <はじめてのひらがな> フラッシュカードや言葉遊びなどを通してひらがなを学びます。最後は「書き」にも挑戦*楽しくひらがなを学びましょう! <秋の下敷きづくり> 持ち寄った秋の落ち葉などを使って、秋の風景を下敷きにしよう!図鑑を使って葉っぱの名前を調べたり、その名前を書き込んだり。最後はラミネート加工して作品を持ち帰ります! <"あき"のかるたづくり> 「秋」にちなんだ言葉を使ってかるたづくりを体験。新しい語彙を学び、それをゲームの中で使ってみましょう!お気に入りのかるたは持ち帰りもOKです。 <歴史人物新聞づくり> 日本語で「調べ学習」をやってみませんか?社会科の教員と一緒に「日本」を知り、それをかたちに。出来上がった新聞はラミネート加工して持ち帰ります! \開講クラスはこちら/ PDFファイルはこちら \ WS詳細 / | ひらがなクラス | < はじめてのひらがな > *開講時間:60分(€8)*対象年齢:5歳〜6歳程度・これからひらがなを学ぼうとされているお子様・ひらがなの習得が未完成のお子様 | "あき"のテーマクラス | <秋の下敷きづくり> *開講時間:3時間(€13)*対象年齢:6歳以上 ※応相談落ち葉を使って下敷きを作ります。葉っぱの名前を調べたりしながら、秋の語彙にもたくさん触れます。作った下敷きはお持ち帰りいただきます* <"あき"のかるたづくり> *開講時間:3時間(€13) ※5名以上で開講*対象年齢:6歳以上 ※応相談主に”あき”の言葉を用いてかるたを作ります。絵を描いたり、ひらがなを書いたりしながら、最後はかるた遊びを行います。作ったかるたは各自お持ち帰りいただきます* | 社会 × 国語 クラス | < 歴史人物新聞づくり > *開講時間:2時間 <全2回>(€13×2回)*対象年齢:10歳以上(小学4年生以上)・ひらがなの読み書きができるお子様歴史人物の資料を用いて調べ学習を行い、新聞を作ります。作成した歴史新聞は持ち帰っていただきます* お申し込みはこちらから <秋休みワークショップ>開催します* カテゴリー: お知らせ(学習塾)、ワークショップ 作者: naomishima投稿日: 2020-10-012021-04-05<秋休みワークショップ>開催します* へのコメントはまだありません